· 

度数を知ろう。

35.8度。平熱ですね。

 

違う!その度数じゃない!

 

今日も暖かいですね。

 

それも違う!

 

いい角度ですね。何の角度!?それも違う!

 

 

ここで言う度数とは、ドレミファソラシを1234567と数字で割り振り

 

それぞれを1度2度・・・と呼ぶことを言います。

 

 

例えばCコードはドミソで1度3度5度です。

 

と、ここまでは余裕で理解できたことでしょう。

 

 

本題はここからです。

 

 

C Amとコードが進行するとします。

 

Cコードのときにドを弾くとルート(主音)ですので1度を弾いていると認識していますが、

 

Amの時の1・3・5はラ・ド・ミとなりドは短3度と呼ばれ暗いサウンドとなりますので、

 

短3度(♭3rd)を弾いていると認識しなければなりません。

 

 

もう1つの認識はCもAmもド・ミはコードトーンであるので、

 

ロングトーンで伸ばしてもいいと言うことです。

 

 

ここでは度数は気にせず、共通したコードトーンだから使えると認識しています。

 

ソを伸ばすとAmの時には♭7th、ラを伸ばすとCの時には6thとなり

 

全体のコードの聞こえ方がC6・Am7となってしまいますので要注意です。

 

伸ばさなければ弾いてもかまいません。

 

 

この様にギターソロを弾く場合には、バックで流れているコード進行を意識して弾かなければければ

 

メチャクチャなメロディーになって聴くに堪えないものになってしまいます。

 

 

逆に言えばコード進行とコードの場所を知っていれば早弾きやテクニック自慢をしなくとも

 

素晴らしいソロが弾けると言うことになります。

 

 

ここまで読んでどうでしたか?

 

大変な世界に足を踏み入れてしまったと後悔していますか?

 

いえいえ、そうでもないのです。

 

皆さんが普通に弾いているコードの形の中には1・3・5しか入っていないのですから。

 

 

まずコードトーンを把握するために押さえたコードのどこに1・3・5があるか調べてみてはどうでしょうか?

 

3度が半音下がればマイナーコードになります。

 

1・5度は共通音です。

 

 

ドレミに始まり、ドミソで終わる。

 

何度も取り上げて言いますが全てはここにあります。

 

 

メジャースケールを弾けばそこに必ずコードがあり、

 

コードを弾けばそこに必ずメジャースケールがあります。

 

 

ペンタトニックもしかりです。

 

 

さあ、恐れずに度数・コードについて勉強してみましょう。

 

 

自ずとスケールのことも理解できますよ。

 

 

グッドラック!